音楽を一緒に楽しみませんか?〜ピアノとソルフェージュ教室へのお誘い〜

浜松市北区都田町で ピアノ・ソルフェージュの指導をしています。幼稚園児から大人の方まで 音楽を自由に楽しめるようになる指導・ご提案をさせていただいております。保育士受験も対応しております。お気軽にご相談下さい★2020年9月よりソルフェージュ専門コースを開講いたします。ご質問等どんなことでもお問い合わせください。

息子は実験台?

秋らしくなってきて 涼しさも加わり
新しいことを始めるには絶好の季節もみじ

近頃、当ピアノ教室にたくさんのお問い合わせをいただいています。
どうもありがとうございます<(_ _)> 嬉しいですハート

メールでお問い合わせいただくと
お子さんが「ピアノを習いたい」とおっしゃってると。
自分から「習いたい」というなんて偉いなーと感心します。

というのは
うちの息子から「習いたい」というセリフを聞いたことがない涙

赤ちゃんの時から実験的に(?)
生活の中で音感に気を付けた配慮はしていましたが
ほとんどほったらかしだったような・・・汗

生徒さんには 毎週きちんと
手の形から譜読みなど 出来るまで何度も何度もレッスンするけれど
息子に対しては 時間もないし面倒なので
「これ、弾いといてー」と テキスト本を一冊ぽ~んと渡すだけ本

門前の小僧ナントカで 
テキスト曲については 他の生徒さんが弾くのを耳にするので
始めから暗譜状態(!?)で弾いていたみたいだし
学校の合唱伴奏や 発表会で弾くnew曲などは
「今から弾くから聴いて覚えて~」と私が弾いたのを
耳で聴いて そのまんま演奏(笑)

気付いたら・・・・・・全く譜読みが出来ないまま
中三になってましたガーン しまったーえーん
学校での音楽筆記テストで 音楽記号など出題されても
「わかんないし」だって。 うっそーうわっ

今は歌うことにハマっていて
毎日奇声をあげていますが
「ハモりたいから教えて」というので 譜面にしようとすると
「読めないから 歌って」だって。
フレーズ毎に教えなきゃいけないから 超面倒くさいんですけどキャー


ピアノが弾ける=譜面が読める ではないことを
全く痛感させられるテストケースでした。 ちゃんちゃん。

次の子が産まれたら(絶対、産まれないけど)
違う実験をするぞー(笑)


実験材料にされた可哀想な息子のお弁当。
火曜のお弁当写真をこっそり(?)見てみたら
ちょっと地味なので(笑) 今回は水曜と木曜のお弁当を。
息子は実験台?
息子は実験台?
そういや、お弁当のおかずを作っても
何の味見もしないでINすることもしばしば。

やはりここでも、息子は実験対象になってます。

同じカテゴリー(子供)の記事
母の日に
母の日に(2015-05-10 21:19)

続けることの大切さ
続けることの大切さ(2015-01-15 09:51)

音感・音程
音感・音程(2015-01-07 11:21)

合唱の発声練習?
合唱の発声練習?(2014-04-19 09:28)

音譜を書くつもり?
音譜を書くつもり?(2013-09-25 10:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子は実験台?
    コメント(0)