昨日 小3男の子のレッスン付き添いでいらしたお母様が・・・
「この子、自宅練習で 一回通りしか 弾かないのですが 良いのでしょうか?」

・・・・・・仕上がってれば 本番練習のつもりで 一回でも良いけど
お母様は多分 それで良いと思って いらっしゃらないので
生徒さん本人が居る前で私に 「こうしなさい」 と 話してもらいたいのだと思います。
その生徒さんは 今まで大手音楽教室で グループレッスンを続けてこられて
自宅での練習もしていたけれど 一人で舞台にあがる発表会は 今回が初めて。
今までは 何せ グループ演奏だったので
緊張もしなかったみたいだし 「出来ないと困る」ということも なかったんじゃないかな~
今回 初めての一人舞台で お母様の方が 緊張しているかもね
お母様と生徒さんに 練習回数について お話した内容は・・・
「目標は 発表会本番で 間違えずに止まらずに 弾けること。
そのためには 練習のときに 出来ない部分を集中して練習して下さい。
回数じゃないよ~ ちゃんと弾けるまで。」

・・・・・・本人に 伝わったかしら?((+_+))
「この子、自宅練習で 一回通りしか 弾かないのですが 良いのでしょうか?」

・・・・・・仕上がってれば 本番練習のつもりで 一回でも良いけど

お母様は多分 それで良いと思って いらっしゃらないので
生徒さん本人が居る前で私に 「こうしなさい」 と 話してもらいたいのだと思います。
その生徒さんは 今まで大手音楽教室で グループレッスンを続けてこられて
自宅での練習もしていたけれど 一人で舞台にあがる発表会は 今回が初めて。
今までは 何せ グループ演奏だったので
緊張もしなかったみたいだし 「出来ないと困る」ということも なかったんじゃないかな~
今回 初めての一人舞台で お母様の方が 緊張しているかもね

お母様と生徒さんに 練習回数について お話した内容は・・・
「目標は 発表会本番で 間違えずに止まらずに 弾けること。
そのためには 練習のときに 出来ない部分を集中して練習して下さい。
回数じゃないよ~ ちゃんと弾けるまで。」

・・・・・・本人に 伝わったかしら?((+_+))