音楽を一緒に楽しみませんか?〜ピアノとソルフェージュ教室へのお誘い〜

浜松市北区都田町で ピアノ・ソルフェージュの指導をしています。幼稚園児から大人の方まで 音楽を自由に楽しめるようになる指導・ご提案をさせていただいております。保育士受験も対応しております。お気軽にご相談下さい★2020年9月よりソルフェージュ専門コースを開講いたします。ご質問等どんなことでもお問い合わせください。

基本に戻って

3月21日に ピアノ発表会を控え ピリピリしてきた 汗

みんな頑張って練習してる・・・はずだけど やみくもに弾いても空回りすることが涙

基本に戻って
注:写真の生徒さんと この記事は 関係ありません


生徒さんのレベルや 曲によって

片手づつから 譜読みを始めたり

曲をいくつかのパートに分け 弾きやすいところから 譜読みに入る とか


出だしはそれぞれですが そのうちに皆 両手で通しで 仕上げていくことになります。



段階を追って きちんとやっているはずが~

あれ~? 思うように仕上がっていかない~ガーン



先週~今週と 何人かの生徒さん、片手づつ弾かせてみました。


・・・・・・\(-"-)/   弾けなくなってる・・・うわっ


雰囲気・感覚で弾くようになってしまって 音をキチンと覚えていない。


ある生徒さんは 「両手なら 弾けるもん!(←いや、弾けてないけど涙」な~んて。


危険地域にハマっている生徒さんには

自宅練習でも まず片手練習 を 義務付けました。

このやり方で ガタガタになってきたのを 立て直し出来た生徒さんもニコニコ



丁寧に レンガを積み上げて いきましょう(*^_^*)

基本に戻って



同じカテゴリー(発表会)の記事
発表会のご褒美
発表会のご褒美(2015-08-05 20:48)

この記事へのコメント :
こんにちは♪
コネットの鈴木フユコです。

この記事、長女のことかと思っちゃいました。

無駄に時間ばかりかけて練習してる気がするの。

もっと内容濃く、短時間で済ませればいいのにっていつも思ってます。

だけど私が口を出すと泣くので、ピアノに関しては完全に先生におまかせ。私は全く何も言いません。

ガタガタになっている子が目の前にいるのだけど、どうしたらいいかわからなくて(>_<)
Posted by planner fuyuko suzuki at 2011年02月10日 08:16
フユコさん♪

そっか~ 「内容濃く、短時間で」が
本人にとっても 家族にとっても 一番良いよね。

ピアノの練習も 勉強の仕方 と 同じで
全体のレベルを引き上げるには
苦手なところを 集中練習して 克服していくしか ないんじゃないかな。

子供も 大人も なかなか自分のやっていることを 客観的にみれないから
ガシガシとたくさんやれば 出来るようになるはず!と
思っている方って 多いのでは~

家族に言われると ちょっと反抗的な気持ちになるのは 仕方ないので
第三者であり 「上から指示されて当然」である先生から
言ってもらうのが 一番です。

それとね、「自分を客観的にみる」ということでは
演奏しているところを ビデオに撮って みせると良いですよ。
ビデオだと 演奏そのものはモチロン
姿勢や 手の形など そのままみられるから
長女ちゃん、自分で 気付くことが あるかもしれない・・・

発表会前には 私も 生徒さんのビデオ録画を やりますよ~ヽ(^o^)丿
Posted by chiko♪chiko♪ at 2011年02月10日 13:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
基本に戻って
    コメント(2)