音楽を一緒に楽しみませんか?〜ピアノとソルフェージュ教室へのお誘い〜

浜松市北区都田町で ピアノ・ソルフェージュの指導をしています。幼稚園児から大人の方まで 音楽を自由に楽しめるようになる指導・ご提案をさせていただいております。保育士受験も対応しております。お気軽にご相談下さい★2020年9月よりソルフェージュ専門コースを開講いたします。ご質問等どんなことでもお問い合わせください。

はげ山の一夜

第69回 浜響定期演奏会を アクトタワー大ホールで聴きました。

目的は 『交響詩はげ山の一夜』の演奏と 須川展也さん のサクソフォーン。

はげ山の一夜
http://www.youtube.com/watch?v=iCEDfZgDPS8
youtubeの演奏です。


選曲が 面白いですおすまし


まずは 目玉曲 ムスログスキー作曲『交響詩「はげ山の一夜」』


次に ムソルグスキーがざっと作った「はげ山~」を
華麗なオーケストレーションしたリムスキーの弟子:グラズノフ
彼が作曲した 『アルトサクソフォーンと弦楽オーケストラのための協奏曲』

次に 須川さんアンコール曲として用意されていた『アヴェ・マリア』(聴いたことある曲なんだけど 作曲者がわかりません涙

同じく客演のハープの音色が それはそれは美しく

アルトサックス と ハープ と 弦楽が 互いに支えあうようなハーモニー

これ もう一度 聴きたい・・・



その後は グラズノフの弟子のショスタコービチ作曲の交響曲が演奏され

ラスト・アンコールには ハチャトリアン作曲『剣の舞で 華やかに幕を閉じました。


剣の舞は 去年度のピアノ発表会で
小5の男の子二人が連弾した思い出深い曲。

生徒さん二人と私が たくさん合わせ練習したことを思い出しながら聴くラストの曲は
頭の中で いろんな場面が交錯して 胸が一杯に。



成人の方々のアマチュアオーケストラ演奏を聴くのは 初めてでしたが

頑張って練習したのだろうなぁと エールを送りたくなる舞台でしたおすまし



この後 アクト内のクリスマスイルミネーションをみて
はげ山の一夜

夕食は 肴町のこちらへ・・・


第一通り駅前には こんな輝くイルミネーションもありました
はげ山の一夜






同じカテゴリー(演奏)の記事
曲の暗譜
曲の暗譜(2010-11-30 21:35)

観せるということ
観せるということ(2010-11-20 21:58)

この記事へのコメント :
まろんです

こんばんは


禿山の一夜だったんですね。
あぁ リサーチ不足。。。

私、お気に入りのヴィンテージアンプで 大音量で
禿山・・・ を聴いていて アンプ壊してしまったくらい
大音量で聴くのが好き。

あぁ 生で聞きたかったです。

素敵なひと時でしたね (*^_^*)
Posted by 花花まろん花花まろん at 2010年12月13日 22:52
まろんさん♪

まろんさんも「はげ山」大好きなの?(^o^)
うちは 私も好きだけど 夫が「はげ山」大好きなんです。
まろんさん もしかして 全部 歌えたりしてヽ(^o^)丿

生演奏は 楽器の位置から音が聴こえてくるので
「あ~ ここで この楽器~」と分析しちゃったりして
CDとは又異なる 楽しみ方もありますよね。

ただね、席が1F26列目(かなり後ろ!)ということだからか
アマチュア演奏だったからか
迫力ある大音量って感じではなかったです^_^;
Posted by chiko♪chiko♪ at 2010年12月14日 07:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はげ山の一夜
    コメント(2)